指をツンツン、ハムハムしに寄って来るメダカたち・人に慣れさせよう!

あなたの生活に潤いを与えるメダカを飼ってみませんか?
メダカはちょっとしたコツを覚えれば、子供さんでも簡単に飼える強い魚です。
メダカが愛くるしく泳ぐ姿は、なん十分、なん時間見ていても飽きません。
また、メダカは観賞に耐えるだけでなく、ペットとしても十分可愛いのです。
・メダカをペット並みに人に慣れさせる飼い方
下の動画は、めだかの学校・関分校のメダカのペットぶりです。
もくじ
メダカが人に慣れて指をツンツン・ハムハムしに寄って来る動画
メダカは人に良くなつき、人の指をつつきに水面に上がって来ます。
そお、まるで犬が甘噛みをするように・・・です。
指をツンツン、ハムハムしに寄って来るメダカのブログを書いたよ😃
動画も見てよね。https://t.co/y5clMBv73h pic.twitter.com/QAFVIapekX— メダ活じいさん (@medaka_seki) March 11, 2022
上の動画は、屋外で飼っている楊貴妃メダカですが、室内飼育の楊貴妃も同様です。
メダカは指を餌と間違えて寄って来るわけではありません。
その理由は、口には何も食べ物が入らないのに、同じメダカが何度も何度も指をつつきに来る様子からも察しがつきますよね。(ちなみに、画面の下部、水面に浮いている小さな粒がメダカのエサです)
餌も食べるよりも「遊んで、遊んで」と、寄ってくるのです。
メダカは人を怖がる必要が無いことを良く知っています。
また、飼い主(人)を信頼しています。
人に良くなれたメダカは、手のひらを上にして水に沈めると手のひらの上に乗ってきます。
好奇心が非常に強い魚です。
あんなに小さなメダカでも、池の鯉と同じように人の指を吸いに来ます。
鯉をかわいがる人も多いですが、メダカなら子供部屋でも、マンションの一室やベランダでも簡単に飼う事ができますよ。
メダカをペット並みに人に慣れさせ、指をツンツン、ハムハムしに寄って来るようにする方法
メダカを人に慣れさせ、指を吸いに寄って来るようにする方法は、非常に簡単、誰にもできます。
その方法は、餌を与える時に水槽の淵を軽くたたいたり、なにかで音を出したり、合図を送れば良いのです。
餌は、ペットショップで売っているメダカ用の水に浮くタイプで大丈夫。
最初のうちはメダカが餌を食べる様子をジッと見ていてください。
(人を怖がらなくなります)
給餌を繰り返すうちに、人が水槽に近づく度に足音や気配を感じて人に寄って来るようになります。
(※ただし、餌は決してやりすぎないでください。メダカの死因の多くは餌のやりすぎです)
メダカは種類のよって警戒心の強さが違う
メダカは種類によって性格というか、警戒心の強さが違います。
めだかの学校・関分校には現在、楊貴妃とスーパーブラックの2クラス編成です。(2024年現在は5クラス)
楊貴妃は動画でご覧いただいたように、人なっこいのですが、スーパーブラックは警戒心が強いです。
今までにヒメダカ、白メダカ、楊貴妃などの改良メダカ飼った経験がありますが、改良メダカで、あからさまに人から遠ざかるそぶりを見せたメダカはスーパーブラックだけです。
動画のようなグリーンウォーター(青水)で飼っていますと、水底にスーパーブラックが潜るとほとんど見えなくなります。
スーパーブラックは、わが身の色と隠れる術を知っているのです。
野生の原種メダカに近いかもしれません。
そのスーパーブラックでも、冬眠から覚めて給餌を始めて2ヶ月もすると、人の足音で水面に浮いてくるようになります。
逆に元々、体色が明るく、良く目立つメダカは人になつきやすいようです。
まとめ
あなたの生活に潤いを与えるメダカを飼ってみませんか?
メダカは子供さんでもコツを覚えれば簡単に飼える強い魚です。
また、メダカは観賞に耐えるだけでなく、ペットとしても十分可愛い魚です。
ここではメダカが人の指をツンツン、ハムハムしに寄って来る動画と、人に慣れさせる餌の与え方をご紹介しました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。 メダ活じいさん
【関連記事】 メダカを飼う準備は水、容器、メダカ、餌の順で!(超簡易版)